感染性胃腸炎とは

感染性胃腸炎とは、言葉通りウイルスや細菌等を原因とした感染による腸炎です。咳や痰はともなわないものの、ウイルス疾患ですので発熱や筋肉痛、頭痛を併発することがあり、そのために「おなかにくる風邪」とも呼ばれています。

症状としては、吐き下しが主で、ときに発熱をともなうこともあります。当院の周辺でも、11月中旬ころから目に見えて増えています。新聞でも介護施設や療養型病院で集団発生し、なくなられた方もでています。

抵抗力のある人では、嘔吐と下痢が2日ほど続いた後、自然に治ってしまいます。ただ、急激な嘔吐、下痢がつづくと脱水になり、このため抵抗力の落ちた人や高齢者では、ときに重症となります。

原因

原因は、おおくはノロウイルスと考えられています。牡蠣など、2枚貝の生食がおもな原因で、嘔吐下痢が主症状です。本来は感染性はさほど強くないのですが、今年流行しているウイルスの型は感染性も強く、症状も強いのが特徴です。

診断

臨床の現場では、感染性胃腸炎の原因は多くは不明です。季節的に牡蠣のシーズンに流行すれば、経験的にノロウイルスであろう、と考えます。ちなみに、正月をあけてから子供中心にはやるのはロタウイルスが多いのですが。

どうしてもウイルスを同定したいときは、糞便検査で便中のウイルスを同定することも可能です。ただ、検査そのものに時間とコストがかかります。多くの場合は検査結果が出たころには治っていることもあり、検査に健康保険がきかないので、集団発生しない限りは積極的に調べられることは少ないのです。

治療

特効薬はありません、対症的に脱水の補正を行うだけです。嘔吐が軽度の時は、スポーツ飲料などを適宜摂取します。ただ、嘔吐が激しく水分補給が十分でないとき、とりわけ高熱をともなっているときは、点滴が必要となります。

当院紹介外来時間等医療機器等アクセス当院での日帰り手術よくある質問肛門病豆知識トップ更新情報リンク集サイトマップ

iiharaiin.jp (c)飯原医院 2006- 大阪市東淀川区小松3-5-31 iiharaiin.comもご覧下さい